”ニット”は伸びる生地を総称する名前!カットソーも”ニット”?!

道具とコツ
読者さん
読者さん

Tシャツを作るために生地買いたいのだけど

なんて検索すれば出てくる?

いけだゆみ
いけだゆみ

”ニット”です!

毛糸じゃなくても伸びるなら”ニット”という名前がついています。

現代は、Tシャツやカットソーなど”伸びる生地”でできた洋服がたくさんあります。

伸びる生地とは”編んである”構造を持った生地で、”ニット生地”と総称して呼ばれます。

”ニット”というと毛糸をイメージしますが

Tシャツもカットソーも、ボトムズではスパッツ、レギンスなども”ニット”です。

この生地では伸びる生地”ニット”とはどんなものなのか

元々の語源や現代での言葉の使い分けについて解説します。

いけだゆみ
いけだゆみ

家庭科レベルで簡単リメイク服では

おうちにある家庭用コンピューターミシン(手縫いのみのリメイクもあり)

・小学校の時に揃えた裁縫セット  でできる

本当に着られる”家庭科レベル”のリメイク服の作り方や洋服のお直し方法をご紹介しています。

必要最低限の裁縫セットとは>>>

伸びる生地の名前は”ニット”。基本的なイメージ。

”ニット”とは伸びる生地を総称する名前です。

編み針で毛糸を編む、いわゆる編み物と同じ構造をイメージしてください。

ちなみに伸びない生地は”布帛(ふはく)”と言います。

伸びる生地、つまり編まれた生地は

生地の最初から終わりまで1本に繋がった長い糸でできています。

この長い糸を規則的に絡め合わせることで1枚の布に仕上げているんです。

この時糸の太さや編み方を様。々に変えることで、同じ”ニット”でも更に種類が分かれています。

伸びる生地の名前は”ニット”。Tシャツも”ニット”?その語源。

ニットは英語で”knit”と書きます。読まないKがついている単語として有名です。

元々は”編む”という動詞で、編まれているものはすべて”knit”です。

名詞としての”knit”を日本語に訳すと”編み地”という言葉になります。

日本語でニットというと、セーターのように毛糸でできたもこもこの温かい服をイメージしますよね。

現代の日本語では

すでに縫製され製品になったものをニットという名前で呼ぶことが多いです。

でも英語で”knit”というと

”編み地”そのものという意味になり、”ある種類の服を指す名前”というニュアンスはありません。

英語でセーターのような毛糸で作られすでに製品になったものを指すときは

”knit sweater(編まれたセーター)”などという名前で表現されます。

伸びる生地の名前は”ニット”。編み地の構造。

ニット生地を大きく拡大してみると、このような構造になっています。

このように1本の糸を絡めながら作っているのがニットです。

絡ませ方にはいくつか種類があります。

そのため同じ伸びる生地”ニット”という名前でも、見た目が大きく変わってきます。

ミシンを使ったソーイングで使うものとしては

主に”天竺(てんじく)””スムースニット””パイル”という名前がついた生地が挙げられます。

3つともTシャツやカットソー、トレーナーといった

日常的に着用頻度の高いアイテムに使われている素材なのですが

この3種類の伸びる生地の違いや見分け方を見ていきましょう。

天竺(てんじく)

天竺生地は最も薄く仕上げることができる生地でTシャツや肌着に使われています。

比較的カジュアル寄りの材質です。

1番の特徴は、表と裏の網目が変わっている、という部分です。

これは編み針を使う編み物の”表編み”と”裏編み”の違いです。

糸が細く編み目も非常に細かくなってはいますが、毛糸の手編みと基本的な構造は同じなのです。

この天竺は比較的安価に製造できるので

お店で販売されているTシャツなどにはよく使われています。

ただ、家庭用コンピューターミシンで縫う場合は少し注意が必要な生地になります。

家庭用ミシンで天竺を縫う時のデメリットは、伸びすぎるという点と端が丸まりやすいという点です。

伸びるというのはメリットにもなりますが

何も考えずにミシンで縫うと、伸ばされすぎてピロピロっとした仕上がりになってしまうのです。

また端がくるんと丸まってしまうので、ジグザグミシン等をかけづらくなってしまいます。

ただ、家庭用ミシンでは全く縫えないというわけではありません。

圧をかけすぎずに押さえながら縫う、適切な押さえを使うといった工夫によって

家庭用ミシンでも十分縫うことは可能です。

スムースニット

スムースニットは天竺よりも厚みがある生地です。

厚みがあるぶん表面の質感がよく、天竺よりも高級感を出すこともできます。

春や秋、1枚だけでも外出できるようなカットソーなどに使われています。

一番の特徴は、表と裏の編み目が同じ、という点です。

天竺とは異なる特殊な編み機で二重に編み、表と裏を同じように編んでいきます。

スムースニットは伸びる生地の中では

家庭用コンピューターミシンで縫う、初心者が縫うには比較的縫いやすい生地です。

肌着のショーツと1枚で着るカットソーでは、伸びやすさに違いがあるのは想像できると思います。

伸びにくいカットソーの方のスムースニットは

ある程度圧をかけながら縫ってもピロピロと伸びることがなく

アイロンをかけて折りグセをつけることもできるので、端処理も比較的簡単です。

家庭用ミシンで初めて伸びるニット生地を縫うなら

スムースニットから始めるのがおすすめです。

パイル生地

パイル生地は表は編み目が見えていて、裏はタオルのようなループ状になっている生地です。

厚みがある生地で、トレーナーやスウェット、パーカーなどに使われています。

このように裏はループ状になっています。

トレーナーなどではこのループがそのまま残っていますが、ループをカットしたものもあります。

ベロア生地など伸びるけど起毛があるタイプも、おおまかな構造はパイル生地と同じです。

厚みがある分、縫いにくさは感じますが

伸びやすさはスムースニットと同じくらいなので、初心者でもチャレンジすることはできます。

[まとめ]伸びる生地を探すなら”ニット”という名前で検索!

今回は伸びる生地はなんという名前?という疑問について解説しました。

編むという動詞から始まり

編んでいるものは毛糸でも綿でできた細い糸でも”ニット”と呼ぶということがわかりました。

洋服作りのレシピには材料として

天竺、スムース、パイル、といった名前で書かれているので

縫いやすさやその服のイメージに合っているかなどで選んでみてくださいね。

↓伸びるニット生地の縫い方、コツはこちらで詳しく↓
↓伸びない生地についてはこちらで解説しています↓
最後まで読んだよ!の合図にクリックお願いします。
人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました