ミシンの押さえは、各社共通で使える?他社製を取り付けるデメリット。

道具とコツ

今、私の家庭用コンピューターミシンの小物入れの中には

こんな感じで押さえがぎゅうぎゅうに詰まっています。

これ、実はブラザー→ジャノメ→シンガー(現在)と、昔のも合わせて3台分の押さえなんです。

なんとなく残しておいたこの押さえ、古い方を使ってしまっていることもあります。

家庭用コンピューターミシンの押さえは、他機種、他メーカーに使っても問題ないのでしょうか?

この記事では

家庭用コンピューターミシンの押さえは各社共通で使えるのか

他機種、他メーカーの押さえを使うデメリットについて見ていきます。

他ミシンの押さえも、基本的には共通で使えます。”が”注意点も

家庭用コンピューターミシンで他機種、他メーカーの押さえを使うこと

結論から言うと、きちんとセットできて針が下りるなら問題なく使えます。

実は家庭用コンピューターミシンの押さえには、最初についてくる押さえの他にも

もっとスムーズに縫うための”市販の汎用押さえ”がたくさん販売されているのですが

それらの押さえは基本的に、家庭用ミシンであればどのメーカーでも使えます。

ミシンの押さえを取り付ける位置の規格は、家庭用の場合正式な規格は定められていません。

ですが国内メーカー各社が歩調を合わせて、ほとんど同じサイズで作られているんです。

つまり最初からついてくる押さえも、基本的には共通で使えてしまうのです。

他機種他メーカーの押さえを使うデメリット

基本的には、家庭用なら共通で使えるミシンの押さえですが

何も注意することなく使えると言うわけではありません。

他メーカー、他機種のミシン、もっと言えば同じミシンの中でも縫い目の種類によっては

違う押さえを使うのには大きなデメリットがあります。

針の下りる位置が異なる

とても危険なデメリットです。

ミシンの針の下りる位置は一律ではなく、同じミシンでも縫い目ごとに異なります。

ミシンの押さえは、なるべく大きい面積で布を押さえて安定させるのが役割なので

針の動く分だけ、最低限の大きさで空洞を開けているのですが

間違えて取り付けた押さえの想定範囲より外に針が落ちると、押さえに針がぶつかってしまいます。

ミシンはかなりの速度と力で針を動かしているので

押さえと針がぶつかると針が折れて飛んでしまう可能性もあるのです。

同じジグザグミシン用の押さえでもミシンによって針の振り幅は異なります。

大きい振り幅のミシンに小さい振り幅の押さえを取り付けてしまうと、このようなことが起きる可能性があります。

他にもかがり縫い用の押さえの場合、ちょうど直線縫いの時に針が下りる位置に

布を押さえる棒を取り付けることで、布端が丸まってしまうのを防いでいるものがあります。

この押さえをつけたまま直線縫いをしてしまうと真ん中の棒に針が当たり

針が折れてしまう可能性があるのです。

思ったような仕上がりにならない

例えば巻きかがり縫いのような、針の動きが特殊な動きの縫い目では

きちんと動いて縫えているように見えても、仕上がりに大きな差が出る場合があります。

コンピューターミシンは押さえ、針板、針、それぞれがmm単位で噛み合うことで

はじめて思った通りの縫い目になります。

押さえのほんの少しの出っ張りで布をコントロールしていることもあるのです。

そのため例え針が正しい位置に下りて、布が正しい長さだけ送られても

押さえだけが違うことで想定した縫い目にならないことがあります。

家庭用コンピューターミシンの押さえの見分け方

では混ざってしまった今のミシンと昔のミシンの押さえは、どのように仕分ければいいのでしょうか?

今販売されている家庭用ミシンは

初心者にもわかりやすいように押さえに記号が振られていることがほとんどです。

直線縫い用、ジグザグ縫い用、模様縫い用など用途が同じものは

違うメーカーでも見た目がほとんど同じであることが多いのですが

振られている記号には規格がないのでメーカーによって違う可能性があります。

例えばこの同じような直線縫い用の押さえの場合

今使っているシンガーの説明書を見ると、直線縫いの押さえに振られている記号はTです。

ですのでAと振られている方は昔のミシン用であることが分かりました。

私は今回、昔のミシン用であるとわかった押さえは

また混ざりそうなので思い切って捨ててしまうことにしました。

まだとっておきたい場合は、別の袋にまとめて普段は触れないようにしたり

マジックやシールで色分けしておくと間違えずに使えそうですね。

まとめ、ミシンの押さえは各メーカー共通で使えるの?

この記事では

家庭用コンピューターミシンの押さえは各メーカー共通で使えるのかについてご説明しました。

他メーカー他機種の押さえも基本的には使えますが、あえて使うメリットはありませんでした。

今使っているものを無くしてしまうのが心配なら

普段は間違えないように分けて保管しておくといいですね。

↓このブログでは他にも、あえて調べるほどでもないミシンの疑問を解説しています↓

最後まで読んだよ!の合図にクリックお願いします。
人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました