
お名前シールっていっぱいあるけど何が違うの?どこがいいの?
口コミは信じてもOK?
入園入学準備は、学年や月齢、園によって異なりますが
絶ーっ対に必要なのが”お名前付け”ですよね。
お名前シールやスタンプが一般的になった今、注目されているのが『ぺたねーむEXPRESS
』
全国約600店舗、スタジオマリオでもお馴染みの”カメラのキタムラ”のサービスです。

この記事では実際にぺたねーむを使用して感じたメリット・デメリットをリアルにご紹介します。
今回は、筆者自身が使用したノンアイロンタイプを中心にレビュー!
口コミだけでなく、実際の注文画面や、使用感、洗濯後の状態までしっかり解説します。
今すぐ注文で
\最短1時間仕上げ/

カメラのキタムラ『ぺたねーむEXPRESS
』とは?
『ぺたねーむ EXPRESS』は、”カメラのキタムラ”が展開しているお名前付けグッズのブランドです。
”カメラのキタムラ”は年賀状印刷やフォトアルバム印刷などでお馴染みですし
「七五三を”スタジオマリオ”で撮影したよ!」という方も多いのではないでしょうか。

今回私は、年長さんに進級する娘のために
衣類タグに貼るだけの”ノンアイロンタイプ”を注文したので、こちらをレビューします。
『ぺたねーむ EXPRESS』1番のポイントは
ネットで”注文後最短1時間”で、カメラのキタムラ店舗で受け取り可能というスピード感です。
お名前シールは受注後生産なので
一般的なお名前シールの会社さんだと1週間から混み合うときは3週間ほど待たされることも・・・
『ぺたねーむ EXPRESS』なら、カレンダーとにらめっこしなくても本当にすぐ受け取れちゃうんです!
今すぐ注文で
\最短1時間仕上げ/

『ぺたねーむ EXPERSS』はこんな人におすすめ!
『ぺたねーむ EXPRESS』はスピード仕上げで簡単な注文方法がポイントです。
この特徴はこんな方におすすめなんです。
その理由を解説していきますね。
[レビュー]『ぺたねーむ』ノンアイロンタイプを使ってみた!
『ぺたねーむEXPRESS
』を実際に使ってみた私のリアルな感想をまず挙げていきますね。
注文から最短1時間!当日に受け取れるスピード感!
『ぺたねーむ』の1番の魅力は、何といってもこのスピード対応!
3月の終盤、重い腰を上げて「いい加減お名前付けしなきゃな・・・」という状況では
『ぺたねーむ』以外のお名前シールではまず間に合いません。
注文するとあなたの指定した店舗にすぐ印刷指示がかかるので
“注文から最短1時間”という、他にはない”超スピード仕上げ”で受け取れるんです。
注文画面がとても親切、簡単でわかりやすい!


どこがどう・・・というのはわからなくても、なんとなーく使いにくいサイトってありますよね?
でも『ぺたねーむ EXPRESS』の注文画面は、直感的に操作できるとってもシンプルな作りです。
ネット注文が苦手な人でも、自然に目につくボタンをタップしていくだけで簡単に注文できます。
仕上がりイメージがリアルタイムで確認できる!



名前やクラス名(なしもできます)、ワンポイントイラストや枠などは
指定するとその場でイメージ画像に反映されます。
操作ミスによる誤注文を防げますし、「どんな仕上がりになるの?」と不安になることもありません。
お子さんと一緒に画面を見ながら、納得して注文することができて安心です。
洗濯しても剥がれない&印字くっきり!
娘の場合2枚しかないブラウスは1日おきに洗濯します。
『ぺたねーむ』に貼り替えてから1ヶ月間、1日おきに洗濯しましたが
剥がれることなく印字もくっきりな状態をキープしています。(土日休み週5日着用)

昨年度使っていたタグペタラベルの糊が残ったところにそのまま貼ってしまっているので
比較的よろしくない環境で使っているのにしっかり張り付いて、浮いている様子も見られないので
このまま1年間使っていけるなと思うくらい、耐久性に心配はありません。
台紙から剥がしやすい!作業が捗るので忙しいパパ、ママにおすすめ!
シールってお安いのだと「剥がれない!」「台紙ごと破れた!」なんて事ありますよね。
でも『ぺたねーむ』は心配無用、ノンストレスで作業できます。
シール面も台紙面もきちんとした素材を使用しているようで、とっても剥がしやすかったです。

さらにコップなどに便利な防水タイプやとにかく細かく枚数の多い算数セット用には
このように台紙が余分なシール面を取り除いてよりスピーディーに作業できる仕様になっています。
学校によっては入学式後に配られ、爆速で仕上げなければいけないこともある算数セットには
なくてはならない機能ですね。
台紙がA4サイズで保管もしやすい
『ぺたねーむ』の台紙はA4サイズです。
使いきれなかったシールも、このサイズならクリアファイルに入れて保管しやすいのが地味に便利!
レイアウトによって200〜400枚のシールが入っているのですが
新入園、新入学ではなく進級の場合は余るくらいだと思います。
お便りや繰り返し見る書類などと一緒に保管しやすく、追加の教材があったときも安心です。
[口コミ]大きさ種類も選べる『ぺたねーむ EXPRESS』みんなの感想
『ぺたねーむ EXPRESS』には他にも、シールの大きさや素材の違うラインナップがあります。
ここではネット上の口コミなども併せて、そのほかのラインナップをご紹介します。
防水タイプ
お箸・コップ・水筒などに使える防水仕様のシールです。
他にもノートや定規といった学用品にも貼れますし、お砂場セットのようなお外用のおもちゃにも便利です。
シールの大きさも大きめ中心、小さめ中心、バランスよく揃ったもの、とレイアウトが選べますよ。
ネット上の口コミ(抜粋、要約)
・お箸やコップなど毎日洗っても剥がれにくくて便利!
・小さいサイズのシールはお箸ケースなど細い隙間にも貼れる。
アイロン接着タイプ
最近のお洋服はタグがないものも多いので、アイロン接着タイプも人気があります。
靴下やハンカチなどにも貼ることができ、お着替え、お洗濯の多い保育園生にもおすすめです。
ネット上の口コミ(抜粋、要約)
・しっかりアイロンで圧着すれば、一番頑丈!何度洗濯しても耐えてくれる!
・ノンアイロンの方が簡単だけど、本当に長持ちさせたいときはこれ!
算数セット用(通常サイズと極小タイプがあります)
小学校特有のアイテムが算数セット。
「これのどこに書けと?」というくらい小さなおはじきやお金には専用シールしか太刀打ちできません。
比較的大きなシールと極小シールがバランスよくレイアウトされた通常タイプと
おはじきやお金用の極小シールのみレイアウトされたお得な極小タイプから選べます。
小さなシールが指に張り付くと粘着力が弱まってしまうので
専用ピンセットも一緒に注文するのがおすすめです。
ネット上の口コミ(抜粋、要約)
・細かくて作業は過酷。でもサイズがピッタリだからストレスなく貼れる。
・ピンセットはいらないかなぁと思ったけど買ってよかった。
デメリットも正直レビュー!『ぺたねーむ』使い方のコツ
便利な『ぺたねーむ EXPRESS』ですが
もちろんちょっとしたところでデメリットを感じたところもありました。
事前に知っておけば対処できる程度なので、しっかり確認して使ってみてくださいね。
枚数が多いと感じることも・・・
大量のお名前シールが必要になる新入園、新入学の時や算数セットに貼るときにちょうど良い量なので
「あと数枚〜十数枚欲しいんだけどなぁ」というときにはちょっと多いかもしれません。
でも『ぺたねーむ』の台紙はA4サイズなので保管は簡単!
クラス名を入れなくてよければ進級時に使えますし、追加購入の教材などにも使えますね。
ノンアイロンタイプが硬そうに感じる・・・?
私が試してみたノンアイロンタイプのシールはちょっとビニールっぽいツヤツヤした素材感でした。
硬めの印象で簡単に貼っただけではタグに密着してくれなさそうなので
他のノンアイロンタイプのシールよりもしっかり目に押さえて貼り付けました。
しっかり押さえて貼り一晩置いてから洗濯すれば(24時間空けることが推奨されています)全く問題なし!
ヘビロテしている園服でもしっかり貼りついたままをキープできています。
数時間は余裕を見ておいた方がいいかも・・・
最短1時間仕上げ!の『ぺたねーむ』ですが、3時間くらいは余裕を持たせて注文するのがおすすめです。
カメラのキタムラの店舗は『ぺたねーむ』以外にも写真やフォトブックなどいろんなサービスがあります。
1店舗のスタッフが順番に作ってくれるので、注文が多い時はどうしても遅くなってしまいます。
例えば朝開店前に注文した時はおそらく夜間に注文された分の後の作業になったようで
注文から3時間後くらいに”完了、受け取りのお願い”のメールが届きました。
お仕事前やお昼休みの時間に注文→夕方帰りに受け取り、くらいの余裕を持たせておくのがおすすめです。
外国名だと入らないかも・・・
外国語由来のカタカナのお名前や小さいやゆよが多いお名前の場合、文字数が足らない場合があります。
『ぺたねーむ』の使用可能文字数は
苗字(左側に書く)、名前(右側に書く)それぞれ6文字以内です。(半角カタカナの場合は8文字まで)
例えば「たかはし しょういちろう」くんというお名前の場合、下のお名前が7文字で足りなくなります。
[注文方法]画面も親切『ぺたねーむEXPRESS
』なら楽々注文!
注文はとてもカンタン!とても親切&シンプルな画面でわかりやすかったです。
実際の画面で解説します。
1.欲しいシートをカートに入れる(→ログインする)
まずこちらのリンクから>>>『ぺたねーむEXPRESS
』のサイトに入り
欲しいお名前シールのシートを選択します(複数シート購入で10%offになります)。

必要なシートを全て選択したら「カートを見る」をタップします。
ログインがまだの場合はログインしましょう。
2.名前、クラス名、を入力。デザインを選択する
カート内に入るとお名前シールの編集画面になります。


名前やクラス名(なしにもできます)を入力し、
フォント、枠、ワンポイントイラスト(なしにもできます)を選んでください。


3.受け取り店舗を選択、注文確定したら完了メールを待つ
入力が終わると、次は受取店舗(送料はかかりますが配送も選択できます)の選択画面になります。
受け取りたい店舗を選択したら注文内容確認画面で最終チェックして注文を確定します。


この後は”注文受付完了のお知らせ”と”商品仕上がりのご連絡”のメールが届きます。
”商品仕上がりのご連絡”が届いたら指定した店舗に行きましょう。
お名前シールの代金はお店でお支払いします。
今すぐ注文で
\最短1時間仕上げ/

[まとめ]『ぺたねーむ』は口コミ通りでおすすめ!お名前付けの新定番!
今回はカメラのキタムラのお名前シール 『ぺたねーむEXPRESS
』を実際に試してみた口コミレビューをご紹介しました。
思いついたときにすぐ注文、受け取りができるのは他にはない魅力でした。
とにかく時間がない!わからない!で忙しい入園入学準備にぜひ試してみてくださいね!
人気ブログランキング
↓普段はこんな投稿をしています(*^ー゚)vぜひ覗いてみてください↓

幼稚園や保育園、小学校のアイテムは
それぞれ指定が細かくてお裁縫苦手ママでも”どうにかしなきゃいけない”という状況になりがちです(^◇^;)
家庭科レベルの裁縫道具と工夫で乗り切るアイディアをご紹介しています。
コメント