簡単!卒園式用コサージュを100均グッズで簡単リメイク!思い出をかたちに。

小物をつくる

幼稚園や保育園での初めての集団生活

ボロボロになった道具や服には、泣いて怒って頑張った思い出が詰まっています。

私は、小さくなった靴下ですらなかなか捨てられなくて…

そんな靴下を卒園式を彩る可愛らしいコサージュにリメイクしました。

卒業式卒園式を迎えるママにとっては

主役の子供達の邪魔をしない適度な華やかさが悩みどころのコサージュ。

とはいえ1〜2回しか使わないコサージュにそこまでお金をかけるのももったいないですよね。

ご紹介するコサージュは、靴下や100均の材料でコストダウンしながらも

丁寧に処理することで、総額1000円ほどでも市販品に引けを取らない仕上がりになります。

ミシンも使わない2時間ほどで完成する簡単リメイクです。

卒園式前夜でも間に合いますよ!

片足分で1つできてしまうので、卒園式用、入学式用とテイストを変えて作ってもいいですね。

卒園式コサージュを手作りするのに用意した道具、材料

いけだゆみ
いけだゆみ

家庭科レベルで簡単リメイク服では

おうちにある家庭用コンピューターミシン(手縫いのみのリメイクもあり)

・小学校の時に揃えた裁縫セット  でできる

本当に着られる”家庭科レベル”のリメイク服の作り方や洋服のお直し方法をご紹介しています。

必要最低限の裁縫セットとは>>>

そのほかに用意するのは5アイテム。

ほとんど100円均一で揃えています。

毛玉取り

家に常備してあるというお家も多いかと思いますが、100均に売っているような

住マイル
¥698 (2023/03/07 11:17時点 | 楽天市場調べ)

ちょうどこんな感じの毛玉取りが我が家にもあったので、そのまま使いました。

「ピケ」ほつれ止め用接着剤

切った靴下はどんどんほつれてきてしまうので

切りっぱなしの見た目はそのままに布端を固めてくれる、ほつれ止めを使います。

100均でも同じような商品が販売されていますが

こちらのピケの方が乾いた時の透明度が高く、時間が経っても浮き出でこないのでおすすめです。

筆ペンタイプもありますが

厚みがあって、塗るというより染み込ませる必要がある靴下には

上のボトルタイプの方が使いやすかったです。

100均の造花

100均には季節ごとにたくさんの造花が販売されていますよね。

最近の造花は100均とは思えないくらいクオリティの高いものばかりで

こうしたハンドメイドにも気軽に、でも堂々と使うことができて嬉しいです。

今回は卒園式用に”ミモザ”の造花を選びました。

100均のパールネックレス

パール風のネックレスもちょっとした小物に使うなら十分なクオリティです。

色々なデザインのものが販売されていましたが、小さく同じ大きさで揃っているタイプを選びました。

バラして使いますが中のテグスも再利用します。

100均のコサージュ用ピン

家にある安全ピンでも作れなくはないのですが、コサージュ用として販売されているものの方が

布に接する面が平らで固定しやすいのでおすすめです。

ほつれ止め+100均材料3点で、私の場合は1000円ほどで用意できました。

それでは順番にリメイク工程をご紹介します。

靴下の下処理

まずはボロボロになっている靴下を綺麗にしていきます。

漂白剤などでしっかり白くする

幼稚園の帰りに毎日のように公園で遊ぶ娘の靴下は”まっしろ”とはほど遠い状態でした。

白の靴下はよこれが目立ちやすい代わりに、気軽に漂白剤が使えるのがメリットです。

作業に入る前、まだほつれないうちにまずはしっかり洗濯しました。

毛玉取りで毛玉を取る

びっしりとついた毛玉を毛玉取りで取り除いていきます。

住マイル
¥698 (2023/03/07 11:17時点 | 楽天市場調べ)

靴下くらいの小さなものであれば、腕に履かせてかけるのが楽です。

ハリを持たせながら毛玉取りをかけると安い毛玉取りでも簡単に取り除くことができました。

靴下をカットする

靴下を輪切りにする

今回のコサージュは靴下を輪切りにしたものを重ねて縫い合わせていきます。

出来上がりのサイズは靴下の筒部分と同じくらい直径になります。

今回使う靴下はベルメゾンで購入した

足の裏部分の汚れが目立たないようにグレーになっているタイプのもので

年少さんの時に履いていた、クルー丈と呼ばれる短いタイプのものです。

ボリュームのあるコサージュは素敵ですが、今回は靴下で作るので

あまり高さがあるお花にしてしまうと重心が前に傾いてコサージュが下を向いてしまいます。

そこで今回はなるべく薄く、1番高いところでも2cm程度の薄いお花にすることにしました。

切り端が見えないような仕上げにするので3cm幅の輪切りにしていきます。

(4cmではない理由は後ほど説明します)

この靴下の場合、踵から上は綺麗に輪切りにできますが甲の部分は上部分しか使えません。

でも中心部分の花びらは小さくていいので、これを縫って輪にしてしまいます。

履き口のリブの部分や足の裏のグレーの部分は後で使うのでとっておいてくださいね。

履き込んできた歪みなどもあるので

小さいものから大きいものへ、段々と花びらが大きくなるように使う場所を考えます。

靴下の厚みだと大体花びら5枚(5層構造)にするとちょうど良いですよ。

ほつれ止めピケを塗る

コサージュの場合1gでも軽く、1mmでも薄く仕上げたいので端の処理に三つ折りなどは使えません。

そもそも靴下はとても伸びやすい特殊な構造なのでほつれやすのです。

こうした生地の場合、切りっぱなしの状態で固めてしまうのが1番簡単ですね。

ピケはさらさらとした液体で除光液のような匂いがありますが、乾くと臭いもなくなります。

白い部分ではまず塗った後がわからなくなるのもいいですね。

他の色だと多少は見えるかもしれませんが、この通りほとんどわからないと言っていいと思います。

ちなみにこのほつれ止めピケのボトルタイプを靴下に使う時のコツは

”水滴を膨らませて靴下に吸わせる”です。

ポタポタ垂れないギリギリの強さでボトルを押して、出てきた水滴を靴下に吸わせます。

切った辺全てにほつれ止めを塗ったら、完全に乾かしてください。

花の形にする

ほつれ止めピケが乾いたらいよいよお花の形にしていきます。

小さな花2つを作る

まずは1番中心になる小さなお花を作ります。

1番小さく切ったパーツを表から布端が見えないように輪にします。

縫い代は割って少しでも厚みが表に響かないようにします。

できたら筒の上の方だけ表に返します。

この時裏側が5mmくらい見えるように少しずらして重ねます。

花びら部分にはボリュームを持たせ、根本はぎゅっと縮めてバランス良くするためです。

この差を作るために4cmではなく3cmの幅でカットしたのです。

この差がずれないように一旦縫い止めますが、まだ絞らないでください。

次に2層目の花びらを作ります。

中心のお花より外側に来るのでほんの少し大きめの輪にするといいでしょう。

2つ花びらができたら重ねて根本を絞ります。

重ねるときはずらした裏側の生地が見える方を外側にしてください。

この後の花びらは1枚ずつ絞っては縫い止めていきますが、

最初の2枚は崩れやすく、まとめて絞る方が私には楽でした。

大きな花2つを作る

外側3枚の作り方は全て同じです。

すでに輪になっているので輪にする工程は省いて

小さい花の時と同じように少しだけ裏が見えるようにずらして折り返します。

小さい花の方に被せたら

まずは時計の12時、3時、6時、9時の位置だけを縫い止めるように十字に針を通します。

絞ってから周りを一周するようにまつり縫いをしてもいいのですが

このように一度小さい花の中を通るように針を通すと、花びら同士がズレることなく

裏は平らに、表はボリューミーに仕上げることができます。

1番外側の花を作る

3枚目の花びらと4枚目の花びらの付け方は同じです。

枚数を重ねるたびに針を通すのにも力が必要になりますね。

金属製のゆびぬきを使ったりカッターマットをに針のおしりを押し付けたり

長めの針を使うなどするとなんとか通ると思います。

最後の5枚目は上の4枚にボリュームがあるので

花びらがうまく立ち上がらないかと思いますが、それで大丈夫です。

最後の花びらが寝た状態になると、サイドから見た時に根元が見えず

より綺麗な仕上がりになるんです。

5枚目はずらした根本の重ね方を逆にします。

短い方が4枚目の花びらに触れる側、長い方が外側にします。

裏を処理する時になるべく小さい範囲で仕上げたいのと

サイドから見た時に少し裏が見えてしまってもいいようにするためです。

裏から見て花びらの中心が揃うように置いたら、平らにならしながら花びらを絞ります。

4枚目の花びらのすぐ外側に5枚目の縁が来るように置いたら

4枚目の花びらのふちにまつり縫いで縫い付けましょう。

5枚目は時々表に返して

5枚目の花びらがきちんと見えているかどうか、1番外側のラインとして綺麗な丸になっているかどうか

などをチェックしながら縫い付けてください。

これでメインのお花部分が完成しました。

飾りをつける

できたお花を飾り付けていきます。

中心にパールをつける

まずは完成したお花の中心にパールビーズをつけていきます。

数はお好みですが、1個、3個、6個(中心に1個ビーズを入れて周りに6個並べる)など

まあるい形になるようにするといいですね。

今回のお花は小ぶりで3個ぐらいがちょうど良かったです。

まず糸を2本どりにし、ビーズだけの状態で3個に糸を通します。

玉結びの根元の輪になった部分に糸を通し綺麗な三角形の形にします。

そのまま糸を切らずにお花の中心に針を刺します。

裏まで貫通させたら今度は花の中心から出てくるように針を通し

最初の1辺とは違う辺の糸をまたぐように針を刺しましょう。

もう1辺にも同じように糸を跨ぐように通すと

ビーズとビーズの間に僅かに見えていた糸が目立たなくなると思います。

今の状態ではビーズの中には糸が1本しか通っていないので、このままでは少々不安です。

そのためビーズ自体をお花に固定したいと思います。

先程の糸を切らずにもう一度表に出し、1個だけビーズに通したらまた裏に戻します。

3個とも別々に通すことで糸が目立ちにくくなりますよ。

パールのチェーンをつける

次にパールビーズのチェーンを2本、お花の周りにつけていきます。

布に縫い付けるのではなくビーズ単体で使う時は

普通の糸では切れやすいためビーズ用のテグスを使うのが良いです。

今回はビーズネックレスをバラして使ったので、まだそのテグスが残っていますよね?

それを活用したいと思います。

ちなみに卒園式、卒業式に下の小さなお子さんを抱っこして参列される方には

このようなゴムの糸がおすすめですよ。

絶妙に赤ちゃんの興味をそそるアイテムかと思います。

少々引っ張られても安全なゴム糸で作ると安心ですね。

まずテグスだけでお花の周りに置いてみて、どのくらいの長さが必要なのかを決めます。

最終的にテグスを輪にしてからお花に縫い付けるので

お花の裏を通る部分も含めて必要な長さを切り出します。

写真で言うと黄色の線の分だけ糸を通したら、テグスを結びます。

お花の裏にテグスを縫い付ける時は、ビーズが動いてしまわないように

テグスだけの部分の端から端まで全てを縫い付けるようにしましょう。

今回はもう一本チェーンをつけることにしたので、そちらも同じように作っていきます。

2本目もお花に縫い付けたら、2本のチェーンが交差するところを固定します。

(そのままでも見栄えが良かったらしなくても大丈夫です)

2本のチェーンを重ねてグッと押し込み、ゴムだけを重ね合わせます。

重なったゴムを固定するように十字に糸を巻いて結んでください。

結んで余ったゴムはギリギリのところでカットして見えないようにします。

造花をつける

造花を取り付けていきます。

買ったそのままの量では多すぎると思うので、数本選んでお花と重ね取り付ける位置を決めましょう。

花と葉っぱのバランスなどを確認したら

ビーズチェーンのテグスの時のようにお花に取り付けていきます。

ピンをつける

最後にピンを取り付けていきましょう。

まずは取っておいた靴下の残りの生地から、お花の根元が隠れるくらいの丸い生地を切り出します。

こちらもほつれ止めピケを塗って端処理せずにそのまま使います。

ピンは生地をお花に縫い付けてからではなく、先に生地に縫い付けてしまうのが楽です。

ピンを取り付けたら、お花の裏に生地を縫い付けます。

テグスや造花などごちゃごちゃしていますが、なるべくお花本体に針が刺さるように

針の刺せる場所を探しながら縫い付けていきましょう。

これで、靴下をリメイクした手作り卒園式コサージュが完成しました!

[まとめとアレンジ]靴下を卒園式用コサージュにリメイクする方法

今回は幼稚園で使った靴下を卒園式のママ用コサージュにするリメイクをご紹介しました。

総額1000円、作業時間2時間ほどで

手縫いだけの簡単リメイクでした。

片足分で1つできるのでお花を桜に変えて入園式用にもいかがでしょうか。

私はグレーの部分で白ジャケットにも映える入学式用コサージュも作ってみましたよ。

お子さんの頑張りが染み込んだ靴下で

ぜひ晴れの日に華を添えてくださいね。

最後まで読んだよ!の合図にクリックお願いします。
人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました