ハンドメイド作品の販売をしたいけど
オリジナル作品をイチから創作するとなると、まだまだハードルが高い・・・
そんなハンドメイド作家デビューにおすすめなのが、商用利用OKな型紙です!
実はごく一部なんですが「作った作品を販売してもいいよ!」って本やサイトがあるんです。
有名な作家さんや大手手芸本の出版社なので、しっかり作れば作品のクオリティは問題なし。
お裁縫が苦手なママでも、ベビー用品には手作りならではの温かみを求めるものです。
また、成長によって短いスパンで必要なものが変わる赤ちゃんグッズは
一点から気軽に購入してもらいやすく、新米ハンドメイド作家さんにおすすめです。
この記事ではそんな商用利用可能なベビー小物の型紙本とサイト6選を集めました。
本についてはこちらの楽天ルームでまとめています。

書籍については、それぞれの手芸本で実際にどんな作品が作れるのか
スマホで手軽に立ち読みできるページも探し出しました。ぜひ活用してみてくださいね。

家庭科レベルで簡単リメイク服では
・おうちにあるミシン(手縫いのみのリメイクもあり)
・小学校の家庭科の授業で用意した裁縫セット でできる
本当に着られる”家庭科レベル”のリメイク服の作り方や洋服のお直し方法をご紹介しています。
商用利用可能なベビー小物の型紙を使う時の注意点
そもそもハンドメイドにおける”商用利用可能”とは
その型紙や素材を使って作った作品を販売しても良いという意味です。
ただし全てを自由に使っていいという訳ではありません!
“商用利用可能”によくある実はNG!な例
”商用利用可能”という型紙によくあるのが”型紙自体の再配布や販売は不可”という言葉です。
その型紙を使った作品を販売するのは良くても、型紙自体をコピーして配ったり販売するのはNGです。
型紙の著作権は、その書籍の著作者にあります。
普通は作った作品を売るのはダメなのに、特別にOKを出してくれているだけ
というのをしっかり理解して利用しましょう。
全てのページが”商用利用可能”ではないかも・・・
”商用利用可能”な書籍でも、全ての掲載作品がOKではないことがあります。
特定のページのもののみ商用利用可能、という書籍も多いのでしっかり確認してから利用しましょう。
またいくら”商用利用可能”といっても、”事業”にしてしまうとNGです。
あくまでメルカリやミンネなどの個人間取引や
バザーやイベントなどの個人レベルでの商用利用のみ許可されていることが多いです。
見落としがちなのが生地の商用利用の可否。
マリメッコやリサ・ラーソン、また子供に人気なキャラクター生地のほとんどは商用利用不可です。
いくら商用利用可能な型紙を使って作っても、これらの生地で作った作品の販売はできません。
このような生地の場合、ネット販売の生地なら必ず販売ページに記載がありますし
生地自体にも耳の部分に注意書きが印字されていることが多いです。
しっかり確認して、せっかく作ったのに販売できない・・・という悲劇を起こさないようにしましょう。
作り方にも仕上がった作品にも著作権があり、歌や本、絵などと同じように大切に守られるべき存在です。
しっかり理解した上で制作に取り掛かりましょうね。
商用利用可能!ベビー小物の型紙が見つかる書籍&サイト6選
① 改訂版 著作権フリーの作って売れるかわいい布こもの

タイトルにも「著作権フリー」と書かれた珍しい一冊。
ベビー用品は、2種類のスタイと抱っこ紐の肩ベルト用のよだれカバーのレシピが掲載されています。
シンプルなデザインのレシピが多いものの、大手手芸本出版社ならではの丁寧な解説で
手順通りに丁寧に作業すれば、裁縫初心者でも販売まで漕ぎ着けるはずです。
目次とベビー用品3点の完成イメージ写真はこちらのブティック社HP内>>>で立ち読みが可能です。
ブティック社「改訂版 著作権フリーの作って売れるかわいい布こもの」商品ページ>>>
② Mahoe Anela〜型紙と資材のネットショップ〜
より多くのニーズを拾おうとする書籍では、どうしても初心者向けの簡単なアイテムに偏りがち。
ちょっと上級者向けの型紙は、実は検索した人に直接刺さるネット販売に多いんです。
こちらはいつもの楽天市場>>>で気軽に購入できるショップ
普段着用のお洋服の型紙を多く販売されていますが、ベビードレスもとっても可愛いのでおすすめです。
ベビードレスは2wayオールの型紙、ボンネットという帽子の型紙>>>は別売りになっています
③ 生地のマルイシ〜綿ポリ生地で有名〜
生地のマルイシ さんは様々な手芸本内の作品でも使用されている
”綿ポリダンガリー”という生地で有名な生地屋さんです。
初心者にも扱いやすく洗濯ジワの少ない生地で色味や厚みも豊富
私も自分や子供用の服を作るのに何度もお世話になっています。
そんな生地と一緒に購入できる型紙は60点以上あり、ほとんどが商用利用可能!
ベビー用にはスタイ>>> や一升餅で使えそうなベビーリュック>>>、ハーフパンツ>>> などがおすすめです。
書籍と違いそのアイテム1点のみの型紙が印刷されているので
写すのが苦手、本当にその線であっているのか不安、など型紙を準備する段階での不安がある方におすすめ。
縫い代付きの型紙なのも嬉しいですね。
④ nunocoto fabric〜無料レシピが豊富な記事と型紙のネットショップ〜
まずは試しに、お安く始めたいという方は無料型紙を探すのも1つの手です。
スタイ>>>のような比較的簡単なアイテムなら
ネットの型紙屋さんのサンプル品として無料公開されているものも多いんです。
nunocoto fabricさんはかわいいテキスタイル生地が人気の生地と型紙のお店です。
有料型紙と無料型紙がありますが、無料型紙については商用利用可能となっています。
中でも簡単で、でもパッと目を引くフリフリスタイ>>>は
ハンドメイド作家デビューにおすすめ。
生地の組み合わせを変えると簡単にあなたのカラーが出せる切替デザインは
ハンドメイド作家デビューにおすすめです。
一般的にネットで入手できる商用利用可能な型紙は
それを使用して製作した作品の販売はOKでも、型紙自体のコピーを配ったり販売したりするのは禁止で
この型紙も同じ決まりになっています。
またnunocoto fabricさんの場合は不要ですが、型紙の発行元の記載を必須としているサイトもあります。
しっかり利用規約を確認した上で販売しましょう。
⑤ はじめてでもかわいく作れる 布こもの事典
スタイなどよくある型紙以外に珍しいのがベビーシューズのレシピ。
ねんねやはいはいの赤ちゃんでも、お宮参りやお食い初め、また結婚式などのお呼ばれで
おしゃれ用のお靴が必要になることもあります。
使うのが1回きりでもイベントごとなら、こだわりのハンドメイド品を購入してくれるチャンスがあります。
ベビー用品以外にも小さめのバッグやポーチなど子育て中に使えるアイテムのレシピが揃っています。
ベビー用品とおそろいの生地で作ればセット購入してもらうこともできますね。
楽天の商品ページ内>>> で目次を含めた17ページの試し読みが可能です。
⑥ ソーイングオアシス〜brother運営のミシン情報サイト〜
家庭用ミシンメーカーのbrotherが運営するソーイングオアシスでも、様々な無料型紙を提供しています。
こちらのサイトでは著作権元が様々なレシピが掲載されており
その中でもソーイングオアシスが著作権を持つレシピは商用利用可能>>>となっています。
こちらではスタイなどのベビー用品以外に、赤ちゃんとのお出かけに使える便利アイテムが充実しており
下のようなカップホルダー>>>や消毒ジェルポーチ>>>などはベビーカーでのお出かけに重宝されますよ。
[まとめ]商用利用可能な型紙本で作家デビューも夢じゃない?!
今回は商用利用可能なベビー小物の型紙が掲載された書籍やサイトを6選をご紹介しました。
ご紹介した本は私の楽天ルームにまとめてありますので、ブックマークとしてお使いください。
ベビー小物以外にも、布小物やバッグの商用利用可能な型紙本をまとめたコレクションもあります。

商用利用OKな型紙本は「自分の作品を売ってみたい!」という気持ちを後押ししてくれます。
私はそれぞれの著者であるベテラン作家さんからの応援のようにも感じています。
商用利用可能という太っ腹な状態で提供してくださっていることに感謝して
ルールを守りながら、勇気を持ってハンドメイド作家デビューしてみてくださいね。
人気ブログランキング
コメント